こんにちは!!じょにーです( *`ω´)
FIAT500には大きく分けて「FIAT500」「FIAT500C」「FIAT500S」の3種類のモデルがあります。
それぞれに違った魅力がありますが、今回は「500C」についてご紹介していこうと思います!!
Contents
オープントップの500C
普通の500と500Cの大きな違い、そして500Cの魅力は何と言っても「オープントップ」にあります。

これぞおしゃれの極み!!
コンパクトで愛くるしい外見に加えてオープントップという、イタリアのおしゃれというおしゃれを装備し尽くした車、それが500Cです!!
オープントップという言葉の通り、屋根の部分だけが開閉する形になりますので、フルオープン車と違いサイドの部分は残ります。
ですので、「がっつりオープンにするのは恥ずかしい」「スマートにオープンにしたい!」と言った方に最適な仕様となっています。!!
トップの明け幅の調節が可能
このトップ(屋根)の部分は明け幅を調節することができるようになっています。
その日の気温や気分に応じて半開したり、リアウインドーまで全開にすることだってボタン一つで操作できちゃいます!
またボタン操作は手などの挟み込み防止の機能も付いているので、お子様と一緒に乗るときにも安心です♫
500と価格比較 やはり値段もトップ
FIATの購入を検討する際に「500」と「500C」で悩まれる方は多いのではないでしょうか?
実は私もその一人でした笑
その悩みの原因というのが・・・そう!!
500Cの価格です
オープントップの機能が付いているため、その分価格もお高くなります(泣)
ということで500と500Cの価格を比較してみました。
|
|
|
500 | 1,998,000円 | 2,670,000円 |
500C | 2,600,000円 | 2,870,000円 |
差額 | 602,000円 | 200,000円 |
2019年7月1日現在の消費税込みの価格情報になります。価格の変更や消費税の増税によって価格が変化することがあります。
一般的なFIAT500は排気量1200ccの「1.2Pop」になります。
TwinAir Loungeは排気量が875ccの二気筒になっており、装備されている機能がPopより高性能となっています。
1.2Popでは約60万円の差額
身になる500と500Cの価格差ですが、約60万円の差額となっています。
60万円ってかなりの金額差ですよね・・・
実はじょにーもこの60万円の差額に悩みまくりました笑
TwinAir Loungeの差額が少ない理由
同じ二気筒モデルなのに500と500Cの差額が20万円となっています。
「1.2Popの時は60万円も違うのになんで?!」って思われる方も多いかと思いますが、この金額差は「ガラスルーフ」にあります。
実は500のTwinAir Loungeはガラスルーフとなっています。

手動で屋根の部分をガラス張りにすることが可能で、オープンにはならなくとも、外からの日差しを車内に入れることができるのです!!
こう言った装備の違いもあり、500Cとの価格差が縮まっている要因になっています。
ですので「500」「500C」の選択肢に加えて「ガラスルーフの500TwinAir Lounge」というのも選択肢に入れてみてもいいかもしれませんね( ´ ▽ ` )
全てを解放するイタリア車
いかかがだったでしょうか?
値段が高くなってしまうという悲しい悩みもありますが、イタリアおしゃれを突き詰めた最高級の車が500Cです!!
私もこの500Cを購入しましたが、後悔をしたことは買ってから1度もありません!!
僕の持論ですが「買って後悔」よりも「買わない後悔」の方が心にくるダメージって大きい気がするんです。
特に車みたいな大きい買い物の時はね。
高いものを買って「安い方でもよかったなあ〜」という後悔なら差額分の後悔ですみます。
しかし、「やっぱりオープントップがよかったなあ〜」という後悔は車を購入したこと自体に悔やむことになり、車に乗り続ける限り永遠に後悔することになります。
お仕事をされている方なら「60万円分仕事を頑張って500Cを買おう!!」と仕事のモチベーションにも繋げることができますよ♫
ただ私の周囲の人はオープントップ不要派が多かったです笑
車は人生で何度も買うようなものでもないですので、欲しいと思ったモデルを買うことをお勧めします( *`ω´)
もちろん500も可愛いですよ!!
では今日はこの辺りで( ´∀`)